腰と肩が痛くてつらい方はエアウィーヴがおすすめ!エアウィーヴを実際に使って分かった寝心地の良さも紹介

プロモーションが含まれている場合があります

今まで寝る時はポケットコイルマットレスの上にウレタンのマットレスパッドを敷いて寝ていましたが、寝ても起きても腰の痛みや肩こりでつらい日々が続いていました。

近くのイオンで、エアウィーヴの商品をよく目にしていましたが、価格が高く最初は買おうとは思っていませんでした。

ネットで調べてみると、腰痛や肩こりがあり寝返りを打ちにくいと感じる方は、マットレスが原因となっている可能性があることが分かりました。そして、腰痛や肩こりを改善する方法の一つとして、体圧分散性が高く、寝返りしやすいマットレスを選ぶことが大切だということが分かりました。

目次

なぜエアウィーヴを買ったのか?
良いところ4つを紹介

ポイント1 – 体重を押し返す力が高いので、睡眠時の寝返りが楽に

ポイント2 – 極めて優れた耐圧分散を実現

ポイント3 – 通気性抜群で、夏は蒸れにくく、冬は暖かい

ポイント4- マットレスパッドの中のエアファイバーまで水洗いできて清潔

エアウィーヴは、ポリエチレン樹脂100%の樹脂繊維を使い、空気を編むようにしてつくった、エアファイバー(airfiber)という素材からできています。

復元性(体重を押し返す力)に優れ、反発力の弱いものに比べて寝返りが楽だといえます。体の動きをサポートし、自然な寝返りを妨げないため、睡眠の質を高める効果が期待できます。

エアウィーヴは優れた耐圧分散で、均等に体圧を分散し、体に負担をかけにくくします。

90%以上が空気のため、通気性抜群で常に湿気がこもりにくい状態で使用でき、寝汗をかきにくいです。また、冬は暖かさを保ちます。

エアウィーヴは丸洗いできます。外のカバーは洗濯機で洗えるのに加え、中のエアファイバーはお風呂場などでさっと水で流すことができます。

コイルマットレスやウレタンマットレスでは起こりがちなダニ・カビなどに悩まされにくい特徴があります。

なお、エアファイバーは熱にあまり強くないので、熱湯を浴びせる、直射日光で乾かす、布団乾燥機を使用するのはNGです。乾かす際は風通しの良い場所で陰干ししてください。

エアウィーヴのマットレスはいろいろあるけど、何を買ったらいいの?
私は「エアウィーヴ ベッドマットレス S04」を買いました!

エアウィーヴで取り扱っているマットレスの価格は10万円から高いものだと100万円を超えるものも取り扱っています。

その中でもなぜエアウィーヴ ベッドマットレス S04を買ったかというと、価格を抑えつつも自分で好みのマットレスの硬さに簡単に調整できるからです。

S04はエアファイバー(中材)が肩・腰・脚部分で3分割されています。 3パーツそれぞれ表裏で硬さが異なります。
硬め、標準、柔らかめの3種類の硬さが割り当てられているので、組み合わせを変えて、 自分好みのベッドマットレスにカスタマイズできます。

パソコン用の画像

身体のラインは曲線を描いているので、身体の線に合わせて寝具の硬さを変える必要があります。
例えば、体重が最もかかる 腰をしっかり支えることで、腰が沈みにくく負担が軽減します。 そして、寝返りがしやすくなります。
一人ひとりに適切なバランスがあり、自分に合わせていつでも自由に硬さの調整・変更が可能です。

体形を測定してさらに最適化パソコン用の画像

スマートフォンの寝具判定サービス 「 マットレスフィット」を使用することで、感覚的な良さにとらわれず、蓄積したデータから一人ひとりに最適な硬さパターンを判定でき、マットレスを組み替えることが可能です。

実際にエアウィーヴを使ってみたら、寝返りしやすく、いつもより腰と肩が楽になった

私は夫婦で一緒に寝ていることもあり、エアウィーヴ ベッドマットレス S04のダブルを30万円程度で購入しました。

寝心地が変わったことで最初は違和感がありましたが、違和感は最初だけで、以前と違って寝返りがしやすく、腰痛と肩こりが少し良くなりました。

前かがみで仕事をすることが多く、症状はなくなることはないのですが、楽に日々を過ごせるようになり、決して安い買い物ではありませんでしたが、早く買えばよかったと後悔しています。

イメージが違った、もう少しいい商品が欲しいと思ったら、30日以内なら返品OK

エアウィーヴ公式オンラインストアでお買い上げいただいたエアウィーヴ商品は一部の商品を除いて、ベッドマットレスやマットレスパッドが返品可能です。30日以内なら返品可能であるため、安心して自宅で試すことができます。

購入は下記リンクから買うことができます。

エアウィーヴ公式オンラインストア – エアウィーヴ ベッドマットレス S04(このページを離れます)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2016年から看護師として病院で働いています。
インデックス投資で約2000万円を運用中。
2024年から個人ブログをはじめました。

コメント

コメントする


reCAPTCHAの認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次