スマートフォンの電池持ち(バッテリー持ち)・性能のデータが見れるサイトを紹介

プロモーションが含まれている場合があります

スマホが生活の必需品となってきている中で、価格は高くなってきており、機種選びは失敗したくないと思っている方が多いと思います。

スマートフォンの電池持ちに関しては、バッテリーの容量(mAh)が多ければ多いほど電池持ちが長くなりやすい傾向にありますが、
CPU・画面サイズ・解像度・パネルの種類などにより実際の駆動時間は異なるため、単純には比較ができないものとなっています。買ってみなければ電池持ちが良いのか分からず、機種選びに悩んでいました。

そこで、今回は私が実際に使っているスマートフォンの電池持ちに関する比較サイトを紹介します。

加えて、スマートフォンの性能を数値化するベンチマークスコアを確認できるサイトも紹介していきます。

目次

スマホの電池持ちが見れるサイト
① GSMArena.com – Battery life test results

GSMArena.com – Battery life test results

https://www.gsmarena.com/battery-test.php3

GSMArenaは、ブルガリアで2000年に設立された、包括的かつ最新の携帯電話情報を提供するWebサイトです。

GSMArenaはスマートフォンのレビュー記事が多く掲載されていますが、その中でも個人的に有用なページが上記の「Battery life test results」のページです。

ページ上では、GSMArenaが実施したすべてのバッテリー寿命テストの統計がまとめられており、様々な機種・モデルを素早く簡単に比較できるようリストされています。表には、全体的な評価、連続通話時間、ビデオ再生、Webブラウジングなどの項目別に電池持ちの時間が掲載されており、昇順・降順に並べ替えることができます。

一部日本では発売されていない機種が並んでいるだけでなく、外国モデルの評価のため、日本のモデルと同一視はできませんが、多くの機種を網羅しているサイトであり、ハイエンドモデルだけでなくエントリーモデルも掲載されており、機種選びの際は必ず確認してから購入を検討しています。

英語で書かれているため、Google翻訳を使って利用してください。

あまりにもリストが多いため、自分が調べたい機種の電池持ちを確認したいときはページ内検索を使ってください。

スマホの電池持ち・性能が見れるサイト
② DXOMARK – Smartphone rankings

DXOMARK – Smartphone rankings

https://www.dxomark.com/smartphones/

DXOMARKは、フランスに拠点を置き、「スマートフォン、レンズ、カメラを科学的に評価する独立したベンチマーク」を掲げている商用Webサイトです。スマホのカメラの評点も行っており、スマホを選ぶ際のベンチマークとして利用されることもあります。

DXOMARKでは、作例なども紹介されているため、スマホを選ぶ際の参考にすることができます。

カメラの評価で有名なこのサイトですが、電池持ち、オーディオ、ディスプレイのスコア順に並べ替えることができます。

ハイエンドモデルの評価が多く、評価している機種数は少ないのですが、カメラ、オーディオ、ディスプレイのスコアを一覧できるため、機種選びの際、参考として見ています。

スマホの電池持ち・性能が見れるサイト
③ UL Solutions – Best Smartphones and Tablets

UL Solutions – Best Smartphones and Tablets

https://benchmarks.ul.com/jp/compare/best-tablets

UL Solutionsは、アメリカにあるベンチマーク開発企業で、3DMark、PCMark、Servermark、VRMarkをはじめとするベンチマークやパフォーマンステストを提供しています。

「テストを選択」の項目を「ANDROID版PCMARK WORK3.0 バッテリー寿命」にすると、バッテリー寿命の降順と共に、パフォーマンススコアを確認できます。

スマホの性能が見れるサイト
④ ガルマックス – スマホの実機AnTuTuベンチマークスコアまとめ

ガルマックス – スマホの実機AnTuTuベンチマークスコアまとめ

https://garumax.com/antutu-benchmark-score

ガルマックスではデジタル製品、WEBサービス、通信サービスについて紹介しており、個人ブログが成長して法人化したサイトです。

ちなみに、AnTuTu Benchmarkは、北京市の朝陽区に本社を置く企業「安兔兔」が開発した、PC、スマートフォン、タブレット、モバイルOS向けのベンチマークソフトウェアです。

2020年3月上旬にGoogle PlayからAnTuTu Benchmarkが削除され、現在は、公式サイトから最新のAnTuTu BenchmarkおよびAnTuTu 3DBenchのApkファイルをダウンロードができるようになっています。AnTuTu Benchmarkのアプリを利用する際は、いわゆる野良アプリのためインストールは自己責任でお願いします。

このサイトでは、AnTuTu Benchmarkのスコアランキングを見ることができるため、性能のよいスマホ探しの際は参考にしてください。

購入するときに参考にするサイト

価格.com – スマートフォン・格安スマホ 人気・注目ランキング

価格.com – スマートフォン・格安スマホ 人気・注目ランキング

https://kakaku.com/keitai/smartphone/

価格.comにはバッテリー寿命やベンチマークスコアの情報はないのですが、売れ筋の商品は使いやすいことが多く、ランキング上位の機種は買い物は失敗しにくいことが多いです。

しかし、ハイエンドモデルだけでなくエントリーモデルも上位に上がっているため、性能を求める方は上記のベンチマークスコアのまとめサイトを確認してから買うようにして下さい。

公式サイト

公式サイトを見ることで、外観や質感、メーカーが推している特徴を知ることができます。

レビュー動画、レビュー記事

実際使ってみた感想を知ることで、自分に合う機種かどうか参考になります。

店頭で実物を見る

気になった機種は店頭で実際に手に取ってみることをお勧めします。

Webブラウジングや動画を見たり、ゲームをするという理由で使う時間が多い方は、大きさや手触り、形が自分に合うかどうかも機種選びの際には重要となるポイントです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2016年から看護師として病院で働いています。
インデックス投資で約2000万円を運用中。
2024年から個人ブログをはじめました。

コメント

コメントする


reCAPTCHAの認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次